こんにちは、ワサガシです!
2022年3月21日(月)放送の『YOUは何しに日本へ?』では男だらけのはだか祭りについて配信していましたね!
祭りは『蘇民祭(そみんさい)』といって1000年以上の歴史を持つと言われる岩手県を中心に伝わっている伝統的な祭りだそうですが、神聖な雰囲気とは真逆!
ふんどし一丁でほぼ全裸の男たちが「ジャッソウ!」「ジョヤサ!」の掛け声と共に極寒の中で水を浴び、灼熱の木登りの様子が流れていました。
そんな男らしさ満載の祭の中で、密着取材をすることになったジョシュアさんは、声は小さく、非常に弱々しく大人しすぎて逆に目立ちましたね!
2年前も同番組で同じ祭り(蘇民祭)に参加されていたようで、今後もしかしたらレギュラー化されるのでは?と思い個人的に注目してます。
今回はそんなジョシュアさんのWikiプロフィールを調べてきました!
まとめた内容はこちらです。
・ジョシュアのWikiプロフィール
・名前「ジョシュア」は英語圏ではどういう意味?
・仕事はお寺で英語講師
・ジョシュアがハマる男だらけの裸祭りの魅力を紹介
ジョシュアのWikiプロフィール
出典:https://www.tv-tokyo.co.jp/
名前 | ジョシュア |
生年月日 | 不明(2020年2月24日時点で30歳) |
身長 | 不明 |
体重 | 不明 |
出身地 | アメリカ |
職業 | 英語講師 |
「ジョシュア」と単純に調べるとSEVENTEEN(セブチ)の韓国の男性アイドルが出てきてしまうので、探すのが困難でした・・・。
ジョシュアさんは芸能人ではなく一般人のようで、定期的に「蘇民祭」には参加されるそうで、前回の放送で受けがよかったのか2022年度の祭りでも取り上げたようですね。
今テレビでYOUは何しに日本へ?って番組見てたらジョシュアさんって人出てきたんだけど😂
— ToMo (@ToMo81220650) April 25, 2020
真っ先にこのジョシュア思いつくよね😂 pic.twitter.com/aWpF4QghM6
名前「ジョシュア」は英語圏ではどういう意味?
ジョシュア(Joshua)は英語圏の人名で、短縮形でジョシュ(Josh)とも言います。
近代以前にはユダヤ系の人物に多かったようですが、現在はアメリカ合衆国社会保障局の調査によると2000年代には3番目に多い男性名だそうです。
日本ではトムだったりジョンみたいな名前の方がよく耳にすると思いますが、英語圏では「ジョシュア」はポピュラーな名前のようですね!
仕事はお寺で英語講師
出典:https://www.tv-tokyo.co.jp/
普段はお寺に住んで英語講師として英語を教えているジョシュアさん。
ジョシュアさんが住んでいるお寺は『蘇民祭(そみんさい)』が毎年行われるお寺で、黒石寺(こくせきじ)といいます。
住んでいる場所で祭りなんかやってたら、まあ・・・少なからず興味は出ますよね!
継続して毎年参加される熱意も凄いと思いますが・・・、ジョシュアさんは2019年に祭りに初参加した時はあまりの過酷さに何もできずにいたようです。
ジョシュアさんの左でヲタクコールしてるハゲが自分なんですが、ジョシュアさんは民謡の山内節を熱心に聴き入っておられる姿が印象的で、祭りへのリスペクトをとても感じました #YOUは何しに日本へ pic.twitter.com/xXBrT3MWE7
— 敗残兵 (@_GHOST_CHASER) February 24, 2020
ジョシュアがハマる男だらけの裸祭りの魅力を紹介
ジョシュアさんが毎年参加する『蘇民祭(そみんさい)』についても気になりますね。
男だらけの裸祭りの様子を少しまとめてみました。
女性客に不快感を感じさせるためポスターの掲示を拒否された
すっかり忘れてた<蘇民祭ポスター。あれはひどい表現の不自由だった……ってかほとんど人権侵害事案だったよな。
— 🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 (@aphros67) October 15, 2019
ただのおじさんの写真なのに規制されたんだもんな(・ω・) pic.twitter.com/BlbkKySPk0
蘇民祭(そみんさい)はポスターで話題になったことでも有名です。
2008年に岩手県奥州市が作成したポスターが上記の写真なのですが、「本当にこの写真しかなかったのか?」と思えるほどアレですね・・・。
別に変なことをしているわけではなく、精一杯祭りを盛り上げている様子だとは思いますけどね。
ポスターを見たJR東日本が「女性客が不快感を覚え、セクシャルハラスメントに該当する恐れがある」と掲示を拒否しました。
蘇民祭ポスター大人しくなってしまったなぁ、、、これも時代 pic.twitter.com/Lf12YqaCQH
— 3͎1͎0͎4͎ (@3rdwhiteeye) January 18, 2019
それからというものポスターの内容はクリーンなイメージに近づき、最終的にはお寺が写った写真になってしまいました。
来た人が実際の祭りの風景を見て驚かなければ良いですけどね。
実際の祭りの風景
『YOUは何しに日本へ?』放送の抜粋動画ですが、「ジャッソウ!」と叫んでいるトルコ人の男性はドーアンさんといって、性格はジョシュアさんとは対象的なです。
まあとにかく温泉地かと思うくらいに裸の男だらけですね!
「ジャッソウ!」と力強く連呼しながら、境内を練り歩くところから祭りはスタートします。
黒石寺蘇民祭のタイムスケジュール
10:00PM 祈願①(水浴び)
11:30PM 祈願②
2:00AM 祈願
4:00AM 特別行事
5:00AM 蘇民袋争奪戦
祭りはハードな内容で、真冬の中に夜通し行われます。
夜10時の祈願①では、ただでさえ裸で寒いのに水温3℃の水を浴びる祈願を3回繰り返します。
祈願②では「ひたきのぼり」と言って、炎の上で煙を吸って身を浄める過酷な祈願が行われます。
暖かいレベルではなく熱く、煙のせいで号泣し、炎の台からの着地に失敗して負傷するなど、常にハプニングが付きまとう荒行のようです。
コメント